先日たけしの家庭の医学でやっていた
腸内フローラ改善SP
2016.1.12放送
野菜をいっぱい摂っているのに出ない
ヨーグルト毎日食べてるのに便秘
そんなことありませんか?
それはまさに私のこと!笑
食物繊維も乳酸菌も
どちらも便秘に効くのですが
そのバランスがとても大事なんだそうです。
その鍵はエサと助っ人
便秘治療の第一人者で
腸内環境改善のスペシャリスト
順天堂大学医学部教授
小林弘幸先生のお話です。
エサというのは
善玉菌の栄養になるもので
善玉菌を育て増やす働きの栄養素
⇒食物繊維やオリゴ糖など。
助っ人というのは
善玉菌を直接助けてくれるもので
悪玉菌を減らすなどの働きを手伝う細菌
⇒発酵食品に含まれる乳酸菌・ビフィズス菌など。
善玉菌を増やし
腸内フローラを美しく保つには
エサと助っ人、両方しっかり摂ることが
必要なんだそうです。
先生がリストアップした
食材リストがこちら!
善玉菌の助っ人食品
<発酵食品>
・ヨーグルト
・乳酸菌飲料
・ぬか漬け
・キムチ
・ピクルス
・チーズ
・みそ
・塩麹
・甘酒
・納豆
善玉菌のエサ食品
<食物繊維>
・大根
・にんじん
・かぼちゃ
・ブロッコリー
・さつまいも
・山芋
・海藻
・キノコ
・大麦
・こんにゃく
<オリゴ糖>
・ごぼう
・アスパラガス
・玉ねぎ
・長ねぎ
・キャベツ
・とうもろこし
・大豆
・バナナ
・りんご
・はちみつ
この中から好きな食材を
自由に選んでバランス良く食べるだけ!
先生からの指導は
1、食物繊維やオリゴ糖など善玉菌のエサは3食必ず摂ること。
2、発酵食品など善玉菌の助っ人は腸の働きが活発な夕食時に数種類摂ること。

⇒40年来の便秘にサヨナラ[小林弘幸・松本明子]
たけしの家庭の医学では
便秘歴30年の方と
血糖値が高めで太めの方が
エサと助っ人両方摂取し一週間検証。
30年間週1回の便通の方が
薬なしで四日目から毎日自然に出て、
もうお一人は
体重が減り、
糖尿病予備軍だった血糖値が
正常の範囲内の数値に改善。
ダイエットにも効果♪
私も便秘で偏った食生活なので
食品リストを見てやってみます!
関連記事
認知症に効くアロマオイルの種類と配合の割合【たけしの家庭の医学】
ダイエット中も炭水化物を冷やせば食べられる?

ランキング参加中
ポチっと1クリックお願いいたします♪